お知らせ
2021.02.16
2021.3.21,29 オンライン公開講座を開催します。
今回のタイトルは「組織を成長させる人事評価制度の導入」受講料は原則2日間参加で7,000円です。
今や介護事業所も人事評価制度の導入が必要不可欠となっていますが、導入したけれどなかなか運用がうまくいかない、そもそも導入に二の足を踏んでいる、というところも多いのではないでしょうか。
今回の講座では法人に定着し、組織も活性化するような人事評価制度の導入について準備から運用までお伝えします。
ご興味のある方は是非弊社までお問い合わせください。(info@ziel-mn.com)
オンラインの参加方法などについて不明なことがありましたら参加の仕方などもお知らせしますのでご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
2021.02.08
2.8 「人事考課者育成セミナー」 組織を成長させる人事考課面談のポイント
以上のタイトルで公開講座を開催しました。
施設さまによっては運用にお困りの人事評価、制度はつくっていても思ったような運用ができていない。思ったような成果がでてこない。そんな声も良く聞こえてきます。
制度設計にコンサルティング会社の力を借り、多くの費用をかけてできた人事評価制度も何故かうまく運用できていない。
今回のセミナーは人事考課のキーとなる、人事考課者による考課面談のポイントに焦点をあてた内容になっています。
私たちは人事考課を単なる評価のための制度ではなく、「組織・人材をより成長させるためのツール」として活用していただきたいと思っています。
ご興味のある方は出張セミナーもおこないますので、是非お問い合わせください。
2021.01.30
昨今、「おためし」というword をよく耳にします。
「おためし上司」「おためし同棲」「無料おためしセット」・・・「おためし」と付くものがいろいろありますね。
興味があって初めて品物を購入する場合、実際に使用して満足できるか分からないものにいきなり高額な料金を支払うには不安がありますし、興味があったものをちょっと試して、それが良いものだったら購入しようという気持ちは誰にでもありますよね。
ジールも「おためしスーパーバイザー」を実施しています。
「おためしスーパーバイザー」ってどういうことなの?
例えば、「うちの施設の研修計画は実際の職員育成につながっているのか」「職員を採用してもすぐ辞めてしまう」「稼働率が上がらない」「空床期間が長い」「忙しくて会議の時間が取れない」「職員を募集しても集まらない」「コロナ対策に不安がある」等々…
施設長、管理者の皆さんがこれ以上何とかならないのだろうか、と思うことを第三者である当社が運営・経営状況をヒアリングや現場の様子、帳票を通して見えた課題から解決に向けた方向性を提案します。施設長、管理者様が、これまでのやり方で良かったのか、あるいはもっと違う方法があったんだ、と次に向く方向性を考えるきっかけにしていただきたいと思います。
ここまでが「おためしスーパーバイザー」の内容です。
コンサルティングというと、「料金が高いよね」とか、「コンサルティングが入っても状況は変わらないんじゃない?」という先入観をお持ちではないでしょうか。
ジールは「経営戦略パートナーシップユニット」を自任しています。「パートナーシップユニット」は介護施設様と共に運営・経営状況をよりよく改善していくユニット(集団)です。是非、「おためしスーパーバイザー」からどんなものかを実感してください。
2021.01.28
公開講座開催しました。本日のテーマは「感染症対策と経営の両立」
新型コロナと共に生活することに慣れてきてしまっているように世の中は見えますが、まだまだ介護施設、医療機関ではクラスターが発生し、その対応に追われています。また、クラスターが発生しないために今よりも効果的な対策がないかを模索している施設も多くあるのではないでしょうか。そのような状況の中、感染症発生を予防する清掃方法や清掃に係る適正なコストを考えながら、その施設に合った、より有効な方法で施設運営を考え経営に生かす手法をお伝えしました。
介護施設にとっての感染症予防と適切な清掃方法をお考えの皆様、詳しいお話をお聞きしたという方のお問い合わせをお待ちしております。
2020.12.19
12.18 「うまくいく新人教育のためのOJT と新型コロナウィルス対応の衛生管理」のタイトルで公開講座を開催しました。
第一部は「新人教育を任されたあなたに」~新人教育がうまくいけば3ケ月後には職場に笑顔があふれる
介護施設においての新人育成方法についてOJT手法を中心に講義をおこないました。
第二部は「明日クラスターが発生しますよ」~感染者が発生する前に整えておきたい衛生環境と管理
最近頻発している新型コロナウィルスについて、介護施設においてクラスターを発生させないための日ごろの環境整備方法について講義をおこないました。
同内容での講義を1月26日(火)に開催します。ご興味のある方はホームページ「お問合せ」から弊社までご連絡ください。
2020.12.16
2021.2.8(月)14:00~16:00オンライン公開講座を開催します。
タイトルは「組織を成長させる人事考課面談のポイント」。本講座は有料(3,000円)となります。
キャリアパスを導入、運用を開始して最初に立ち止まるのは考課面談の方法です。法人で統一された考課面談の基準に合う面談ができるよう、考課者の育成が大きなポイントになります。
まず基本となる考課面談について、民間介護事業運営会社でSV、特別養護老人ホームで施設長等を経験した講師が分かりやすくお伝えします。
本講座受講ご希望の方はホームページ「お問合せ」より「組織を成長させる人事考課面談のポイント」参加希望の旨ご連絡ください。折り返し弊社より連絡いたします。
2020.12.16
2021年1月28日(木)、2月26日(金) 両日14:00~16:00 オンライン公開講座を開催します。
タイトルは「クラスターを抑える感染対策と経営の両立」。本講座は有料になります。
新型コロナウィルスは今やいつ自分自身、また自施設で感染確認されてもおかしくない状況です。感染者が確認された時点で施設内で濃厚接触者が多数いることは確実です。
たとえ感染者が発生しても施設内でクラスターを発生させないために日ごろから準備しておくべき環境整備、また無限ではない資源の中で感染対策とコストのバランスをどのようにとらえるべきなのか。
医療施設等現場作業からマネジメントまでおこなってきた講師が施設環境衛生整備のカギをお伝えします。
本講座受講ご希望の方はホームページ「お問合せ」から「クラスターを抑える感染対策と経営の両立」参加希望の旨ご連絡ください。折り返し弊社より連絡いたします。
2020.11.05
12/18 14:00~1630 オンラインで公開講座を開催します。
タイトルは「うまくいく新人教育のためのOJTと新型コロナウィルス対応の衛生管理」。本講座は有料になります。
第一部「新人教育を任されたあなたに」~新人教育がうまくいけば3ケ月後には職場に笑顔があふれる
新人教育に大切なOJT、知っているようで知らないこともあるかもしれません。あるいはOJTについてご自身が教えられていないまま教える立場となっている方もいるかもしれません。今回の講座でOJTについて再確認してみませんか。新人教育を任されているあなたに伝えたいメッセージです。
第二部「明日クラスターが発生しますよ」~感染者が発生する前に整えておきたい衛生環境と管理
収束の兆しがみえない新型コロナウィルス。県内でもいつクラスターが発生してもおかしくありません。施設内で一人目の感染者が確認された時点でクラスターが発生していても不思議ではありません。いくら気を付けていても人と接する以上感染のリスクはつきまといます。たとえ感染者が発生しても施設内でクラスターに発展させない日ごろの衛生管理について具体的手順等お伝えします。
参加ご希望の方は「受講希望講座名、お名前、役職、法人・施設名、住所、電話番号、メールアドレス」を記載の上、下記連絡・問い合わせ先までご連絡ください。
連絡・問い合わせ先 : info@ziel-mn.com
2020.11.05
介護施設職員向けに無料公開講座をおこないます。
11/27はオンライン、12/3は岩手県宮古市で集合研修となり、両日同内容、時間帯は14:00~16:30となります。
タイトルは「一度確認しておきたいクレーム対応方法とクラスターを発生させない衛生環境整備」です。
クレーム対応に苦慮されている施設、新型コロナウィルスの対応に不安を抱えている施設もあるかと思います。
参加ご希望の方は「お名前、役職、法人・施設名、住所、電話番号、メールアドレス、」を記載の上、下記「 連絡・問い合わせ先」先までご連絡ください。
連絡・問い合わせ先 : info@ziel-mn.com
2020.11.02
10月31日、株式会社エイドドアと共催で
「介護リーダーのための一度は聞いておきたいマネジメント基礎講座」開催しました。
( 検温・手指消毒・換気 など感染症対策も行っての実施です。)
第一部 エイトドア下田代表による「リーダーに必要なコミュニケーション術」、第二部 弊社事業推進部長による「業務アセスメントとリーダーの役割」の二部構成にて10:00~16:00での開催。実際の現場で起きているリーダーのコミュニケーション方法の具体例など織り交ぜながら講義をおこない、長い時間帯でしたが参加された方は熱心にメモをとるなど有意義な時間となったと思います。
リアル参加とオンライン参加での研修で弊社にとっては初めての試みでした。今後もオンラインor リアル研修を有料・無料のかたちでおこなっていきますのでご興味のある方お問い合わせください。