お知らせ
2020.12.19
12.18 「うまくいく新人教育のためのOJT と新型コロナウィルス対応の衛生管理」のタイトルで公開講座を開催しました。
第一部は「新人教育を任されたあなたに」~新人教育がうまくいけば3ケ月後には職場に笑顔があふれる
介護施設においての新人育成方法についてOJT手法を中心に講義をおこないました。
第二部は「明日クラスターが発生しますよ」~感染者が発生する前に整えておきたい衛生環境と管理
最近頻発している新型コロナウィルスについて、介護施設においてクラスターを発生させないための日ごろの環境整備方法について講義をおこないました。
同内容での講義を1月26日(火)に開催します。ご興味のある方はホームページ「お問合せ」から弊社までご連絡ください。
2020.12.16
2021.2.8(月)14:00~16:00オンライン公開講座を開催します。
タイトルは「組織を成長させる人事考課面談のポイント」。本講座は有料(3,000円)となります。
キャリアパスを導入、運用を開始して最初に立ち止まるのは考課面談の方法です。法人で統一された考課面談の基準に合う面談ができるよう、考課者の育成が大きなポイントになります。
まず基本となる考課面談について、民間介護事業運営会社でSV、特別養護老人ホームで施設長等を経験した講師が分かりやすくお伝えします。
本講座受講ご希望の方はホームページ「お問合せ」より「組織を成長させる人事考課面談のポイント」参加希望の旨ご連絡ください。折り返し弊社より連絡いたします。
2020.12.16
2021年1月28日(木)、2月26日(金) 両日14:00~16:00 オンライン公開講座を開催します。
タイトルは「クラスターを抑える感染対策と経営の両立」。本講座は有料になります。
新型コロナウィルスは今やいつ自分自身、また自施設で感染確認されてもおかしくない状況です。感染者が確認された時点で施設内で濃厚接触者が多数いることは確実です。
たとえ感染者が発生しても施設内でクラスターを発生させないために日ごろから準備しておくべき環境整備、また無限ではない資源の中で感染対策とコストのバランスをどのようにとらえるべきなのか。
医療施設等現場作業からマネジメントまでおこなってきた講師が施設環境衛生整備のカギをお伝えします。
本講座受講ご希望の方はホームページ「お問合せ」から「クラスターを抑える感染対策と経営の両立」参加希望の旨ご連絡ください。折り返し弊社より連絡いたします。
2020.11.05
12/18 14:00~1630 オンラインで公開講座を開催します。
タイトルは「うまくいく新人教育のためのOJTと新型コロナウィルス対応の衛生管理」。本講座は有料になります。
第一部「新人教育を任されたあなたに」~新人教育がうまくいけば3ケ月後には職場に笑顔があふれる
新人教育に大切なOJT、知っているようで知らないこともあるかもしれません。あるいはOJTについてご自身が教えられていないまま教える立場となっている方もいるかもしれません。今回の講座でOJTについて再確認してみませんか。新人教育を任されているあなたに伝えたいメッセージです。
第二部「明日クラスターが発生しますよ」~感染者が発生する前に整えておきたい衛生環境と管理
収束の兆しがみえない新型コロナウィルス。県内でもいつクラスターが発生してもおかしくありません。施設内で一人目の感染者が確認された時点でクラスターが発生していても不思議ではありません。いくら気を付けていても人と接する以上感染のリスクはつきまといます。たとえ感染者が発生しても施設内でクラスターに発展させない日ごろの衛生管理について具体的手順等お伝えします。
参加ご希望の方は「受講希望講座名、お名前、役職、法人・施設名、住所、電話番号、メールアドレス」を記載の上、下記連絡・問い合わせ先までご連絡ください。
連絡・問い合わせ先 : info@ziel-mn.com
2020.11.05
介護施設職員向けに無料公開講座をおこないます。
11/27はオンライン、12/3は岩手県宮古市で集合研修となり、両日同内容、時間帯は14:00~16:30となります。
タイトルは「一度確認しておきたいクレーム対応方法とクラスターを発生させない衛生環境整備」です。
クレーム対応に苦慮されている施設、新型コロナウィルスの対応に不安を抱えている施設もあるかと思います。
参加ご希望の方は「お名前、役職、法人・施設名、住所、電話番号、メールアドレス、」を記載の上、下記「 連絡・問い合わせ先」先までご連絡ください。
連絡・問い合わせ先 : info@ziel-mn.com
2020.11.02
10月31日、株式会社エイドドアと共催で
「介護リーダーのための一度は聞いておきたいマネジメント基礎講座」開催しました。
( 検温・手指消毒・換気 など感染症対策も行っての実施です。)
第一部 エイトドア下田代表による「リーダーに必要なコミュニケーション術」、第二部 弊社事業推進部長による「業務アセスメントとリーダーの役割」の二部構成にて10:00~16:00での開催。実際の現場で起きているリーダーのコミュニケーション方法の具体例など織り交ぜながら講義をおこない、長い時間帯でしたが参加された方は熱心にメモをとるなど有意義な時間となったと思います。
リアル参加とオンライン参加での研修で弊社にとっては初めての試みでした。今後もオンラインor リアル研修を有料・無料のかたちでおこなっていきますのでご興味のある方お問い合わせください。
2020.10.29
岩手県中央ブロック高齢者福祉協議会から依頼があり、10/28新任職員研修をおこないました。
研修タイトルは【「仕事をするということ」~組織の中で仕事をする、ということの理解】
経営理念から落とし込まれる事業計画や個人のかかわり、一職員であっても世間はその職員を通して法人や法人の理念を感じるということ、また実際に介護施設で働く職員に必要となるPDCAサイクル、アセスメントやカンファレンスの具体的内容や重要性等について短い時間でしたが伝えさせていただきました。
盛岡駅前のアイーナ・いわて県民情報交流センターにて新型コロナウィルス感染対策のため、受講者を18人にしぼっての研修でしたが、参加された各法人の新任職員さんは皆さん熱心にメモなどとりながら聞いていただき、コロナ禍のなか参加いただいて本当にありがたく感謝いたします。
2020.10.20
9月25日介護施設向け無料セミナーを開催いたしました。その後報告です。
当日は雨の中、と言ってもオンラインセミナーのためお天気の心配はいらず、でした。
セミナーの告知では対面とオンラインの両方の方法で受講が可能としていましたが、受講者の皆様オンラインを希望されました。
多少通信障害があり汗^_^;が出ましたが、無事終えることができました。
受講後アンケートでは、「今一度、クレーム対応について学べた貴重な時間でした」「初めてのリモートでしたが、内容も分かりやすくスタッフにも説明や周知ができました」と良い感触でした。
受講していただいた皆様、お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。
今後も定期的に開催していきますので、皆様のご参加をお待ちしています。
2020.10.02
10月1日 office移転いたしました。
新住所は 〒020-0875
岩手県盛岡市清水町14-2 ラ・メゾンモリオカ203
電話・FAX番号の変更はございません。
北上川の川の流れが聞こえる陽当りのいい場所です。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020.08.18
9月23日(金)参加費無料公開講座を開催します。なお、このセミナーはオンラインでの受講も可能です。
介護施設のリーダーさん、中堅職員さん向けに「一度確認しておきたいクレーム対応方法とクラスターを発生させない衛生環境整備」をテーマに盛岡で開催します。
第1部テーマは「一度確認しておきたいクレーム対応方法」
小さなクレームが、対応を間違えたばかりに施設運営を揺るがすような大きな問題となることもあります。施設のリーダーさんが最初に対応すべき具体例をお伝えします。
第2部テーマは「クラスターを発生させない衛生環境整備」
収束の兆しが見えない新型コロナウイルス。行政・保健所等のしどうにより、気を配っていると思いますが、実際には間違えた方法で清掃をしていることも多々あります。クラスターの発生を防ぐための清掃方法・器具の選定等お伝えします。
今回、本講座を受講して下さった施設様にはご希望があれば、1回(2時間程度)の研修を無料で開催します!(おまけ!(^^)!)